あずみの吐き出し場。

あずみの頭の中のあれやこれやを吐き出す場です。

ばあちゃんの、ままぼし

私が幼い頃、ばあちゃんが作ってくれたおやつが「ままぼし」だった。

ざっくり説明すると、ご飯を干して揚げたお菓子である。「まま(=ご飯)」を「干す」から「ままぼし」なんだと思う。

 

作り方は至ってシンプルである。

  1. 残りご飯を洗い、カラカラになるまで数日干す。
  2. 油で揚げる。
  3. 砂糖醤油で味付けする。

 

ばあちゃんは母に、炊飯器の釜を洗う時に一度ザルを通すよう頼んでいた。そのザルに引っかかったご飯粒を干すのである。米粒一粒も無駄にしないという、もったいない精神の現れだろう。

干す時もばあちゃんは工夫していた。スナック菓子の袋を開いて、内側の銀色を表にして、A4くらいの段ボール板に巻いて洗濯バサミで留めていた。この上に洗った米粒を並べて干せば、カラカラになった後もくっつかず、ポロッと取れるのだ。

ばあちゃんはこの板を日当たりの良い窓際に置いて、乾かした米粒をポリ袋に入れて少しずつ溜めておき、ある程度溜まってから調理していた。

この「ままぼし」、味も素朴だし見た目も地味だが、私と妹は「おいしい」とパクパク食べた。その様子を見ていたばあちゃんは、とても嬉しそうだった。

私がままぼしを初めて食べたのが、たしか4~5歳頃。

それからご飯が溜まるたび、ばあちゃんがままぼしを作って、私たちに食べさせてくれた。

でも、私や妹は成長するにつれ、市販のお菓子がよくなり、ばあちゃんがままぼしを作っても、あまり食べなくなった。それでもばあちゃんは、ご飯を干して溜めては、ままぼしを作っていた。

そして私が小6の冬、ばあちゃんは入院した。

その頃は毎日の米とぎは私がやっていたが、母から「もう、ご飯釜洗う時にザル通さなくていいから」と言われ、ばあちゃんがいないことを思い知らされた。

入院して半年後、ばあちゃんは亡くなった。

 

もう何年も、というかもう20年も、ままぼしのことなんか忘れていた。

先日たまたま似たようなレシピをネットで見かけて、あぁこれままぼしと同じだ!と思った瞬間、涙があふれて止まらなかった。

また食べたいなぁ。

そうだ、自分で作ればいいんだ。

でも次女がまだ2歳だから、揚げ物はもう少し先になるかな。